A

プログラミングの学習記録

セッターとゲッターについて理解を深めました。

 

nameとpowerのパラメータがありそのパラメータを値に設定できるようにする
その際に定義するのがセッター
セッターはインスタンス変数の値をクラス内で更新するためのメソッド
そのセッターで引数で受け取った値をインスタンス変数に格納する
セッターを使って値を更新する時には
sea.name= 更新する値 としてメソッドを呼び出す(メソッド名の後にスペースを入れてメソッド = 更新する値としても良い)
そのためメソッドの定義をする際には メソッド名= と定義する


class Sea
# nameのセッター
def name=(name)
@name = name
end
# powerのセッター
def power=(power)
@power = power
end

end

sea = Sea.new

sea.name = "たこ"
sea.power = 40


セッターでnameとpowerのパラメータを設定できたので今度はパラメータを取り出す
その際に定義するのがゲッター
ゲッターはクラス内にあるインスタンス変数の値を取得しクラス外から参照するためのメソッド

class Sea
# nameのセッター
def name=(name)
@name = name
end
# nameのゲッター
def name
@name
end

# powerのセッター
def power=(power)
@power = power
end
# powerのゲッター
def power
@power
end

end

sea = Sea.new

sea.name = "たこ"
sea.power = 40

# 値を取り出して表示する
puts sea.name
puts sea.power

これでパラメータの設定と取り出しができるようになった