A

プログラミングの学習記録

【本日の学習内容:Ruby課題4~7】

共同開発講座のRuby課題4~7について学習しました。

 

✅配列の要素名を指定して削除

deleteメソッドを使う。

 

animals = ["cat", "dog", "rabbit", "dog"]

animals.delete("dog")

puts animals

# 出力結果 ==> ["cat", "rabbit"]

 

 

✅配列が空かどうかを真偽判定する

empty?メソッドを使う。 

参考:https://qiita.com/go_d_eye_0505/items/541110cb9821734b0623

 

array1 = [ ]

array2 = [1, 5, 8, 10]

 

p array1.empty?

p array2.empty?

 

 

✅ブロックごとに処理された結果(戻り値)を集めた配列を返す

map(collect)メソッドを使う。

参考:https://blog.codecamp.jp/ruby-array

 

eachメソッド同様ブロック内の式を実行した結果を返すが、

eachメソッドとの違いは、ブロックごとに処理された結果(戻り値)を集めた配列を返す点。

 

 

✅文字列配列を数値配列に変換する

mapメソッドを使う。

参考:https://qiita.com/kota-es/items/eec73aa4c2576ab63715

 

array = ["1", "2", "3", "4", "5"]

 

p array.map{|x| x.to_i}

もしくは 

p array.map(&:to_i)

 

 

✅%w記法

文字列からなる配列を作成したいときに、[]や""を省略して記述するためのRuby構文。

参考:https://www.sejuku.net/blog/46939